事務指定講習受講生のコミュニティサイト
|
社労士事務指定講習コミュニティ
[HOME]
>> 面接指導課程の日程、会場、時間等
|
サイトマップ
|
事務指定講習受講生のためのコミュニティサイト
「2013年で第10期目」
運営:日本人事労務パートナーズ|株式会社ヒューマンバリューアソシエイツ
社会保険労務士 松崎直己プロフィール
所在地:東京都新宿区西新宿7-17-14源ビル5F
事務指定講習受講者ML
社労士開業サポートメルマガ
無料メールマガジン(まぐまぐ)
メルマガ購読・解除
社労士開業1350万!営業マーケティング成功と失敗
購読
解除
バックナンバー
powered by
事務指定講習コミュニティ[TOP]
【トップページ】
【運営者プロフィール】
事務指定講習MLのご案内
YAHOO!グループML
「事務指定講習ML2013」
【事務指定講習に関する専門サイト】
事務指定講習で仲間を作ろう
事務指定講習コラムはこちら
2013年受講生ML第10期生
2012年受講生ML第9期生卒業
2011年受講生ML第8期生卒業
2010年受講生ML第7期生卒業
2009年受講生ML第6期生卒業
2008年受講生ML第5期生卒業
2007年受講生ML第4期生卒業
2006年受講生ML第3期生卒業
2005年受講生ML第2期生卒業
2004年受講生ML第1期生卒業
その他
厳選リンク集
リンクのお願い
事務指定講習コミュニティコンテンツ
事務指定講習基礎講座
事務指定講習とは
事務指定講習の内容
事務指定講習の流れ
事務指定講習の申込み方法
指定講習のお問合せ、注意事項
2年以上実務経験のある方
※当サイトはコミュニティの提供を目的としております。詳細やお申し込みは全国社会保険労務士連合会へお願い致します。
事務指定講習の教材
事務指定講習の教材資料
事務指定講習の提出期限、方法
通信指導課程
通信指導課程とは
事務指定講習の研究方法
研究課題サンプル
(PDF形式:19.3KB)
「必要となる手続きメモ」の作成
手続きメモのダウンロード
(Word形式:30KB)
添削された書類について
添削の意味等について
添削を終了すると
面接指導課程
面接指導課程とは
日程、会場、時間等
講習内容
その他留意点
社会保険労務士の登録
社会保険労務士の登録申請
社労士向け各種情報
お問合せ/各種募集はこちら
セミナー講師派遣のお問合せ
マスコミ取材・執筆のお問合せ
人事コンサルティングのお問合せ
考課者訓練/社員研修のお問合せ
産業医ご紹介のお問い合せ
業務提携希望の企業様募集
事業承継希望の事務所様募集
社労士・人事コンサルタント募集
広告掲載のご案内
その他
運営事務所所在地
特定商取引表示
プライバシーポリシー
サイトマップ
リンク
社労士開業サポートWEB
ひきだす行動経営塾
ひきだすチカラ育成塾
社会保険料削減パートナーズ
売れる法人営業支援塾
グループリンク
注:当サイトのコンテンツは、第24回労働社会保険書法令関係事務指定講習を参考にしています。
第25回以降は各回受講案内をご確認下さい。
※当サイトはコミュニティの提供を目的としております。詳細やお申し込みは全国社会保険労務士連合会へお願い致します。
スポンサード広告
スポンサード広告
【事務指定講習受講生のメーリングリスト2013はこちらから登録!!】
面接指導課程の日程、会場、時間等(第24回講習例)
面接指導課程の受講地、日程は、下表のとおりです。なお、携行品、注意事項、受講会場最寄図などについては○月○日頃(7月1日頃)に別途通知します。
○月○日(7月8日)までに通知がない場合は、連合会研修課へお問合せ下さい。お問合せのなきものについては、通知が到着したものとみなします。
<受講地・日程等>
受講地
日程
時間
東京A
○月22日(月)〜○月25日(木)
9:30〜16:30
東京B
○月05日(月)〜○月08日(木)
9:30〜16:30
愛知
○月27日(火)〜○月30日(金)
9:30〜16:30
大阪
○月26日(火)〜○月29日(金)
9:30〜16:30
福岡
○月09日(火)〜○月12日(金)
9:30〜16:30
スポンサード広告
社会保険労務士からのコメント
私は、東京A「池之端文化センター」で受講しました。朝、文化センター手前でビラを配っている人たちがいます。
2〜3年前までは、そのような人たちはいなかったそうですが、合格者増加に伴い、次第にビラをまく人の数も増えているといいます。
なんとなく、本試験で予備校がビラを配っているのを思い出させる光景でもありました。
初日と最終日に配っている人が多く、たいていのビラは「開業のノウハウを教えます」「開業実務講座」「一人前の社労士になるためには」「これからの社労士」「社労士開業塾」「開業準備講座」「〜研修会」など、そのほとんどが開業に関しての講座案内です。
もちろん、役に立ちそうな講座ばかりだとは思ったのですが、けっして安い値段じゃないので、受ける人はよく吟味してから申し込んで下さい。
たぶん、一番のメリットは同じく開業しようとしている人と知り合いになれることだと思います。将来、同期ということで、いろいろ相談できる仲間ができるかもしれません。
スポンサード広告
お探しの内容が見つからないときは、サイト内検索をご活用下さい。
検索用語を入力
検索フォームを送信
Web
www.sr-consultant.com
社労士事務指定講習コミュニティ
since2003.11.17AM0:00
製作・運営
社労士事務指定講習コミュニティ
株式会社ヒューマンバリューアソシエイツ
日本人事労務パートナーズ
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7丁目17番14号
新宿シティ源ビル5F
TEL03-3367-7638/FAX03-3367-7639
ご連絡/お問合せはこちら
Copyright (C) 2007 sharousi-kaigyou network. (WebMaster Naoki Matsuzaki)All rights reserved.
社会保険労務士
で開業する事務指定講習受講生のコミュニティサイト
無断転載・転写・コピー等を禁じます。
著作権情報はこちら